看護師通販na-su.com【ナースコム・大阪通販】 HOME > 書籍
商品概要
"看護診断の基礎知識から、臨床実践への活用のしかたまでがよくわかる。
●看護診断の基礎知識から、臨床実践への活用のしかたまでがよくわかる。
●具体的な事例にそって、アセスメント、診断、介入、評価の流れを、わかりやすく解説。
●「NANDA-I看護診断2018-2020原著第11版」、「看護介入分類(NIC)原著第7版」、 「看護成果分類(NOC)原著第6版」に準拠。
第1部 看護診断の基礎知識
1 看護過程とは? 看護診断とは?(どうして看護診断なの?)
看護過程とは
アセスメントとは
全体像とは
ケアプランとは
看護診断と健康問題
NANDA-I看護診断による「問題」の表現
分類法とは
2 NANDA-I看護診断をわかりたい!
NANDA-I看護診断は何を意味している?
NANDA-I看護診断を組み立てているもの
診断指標の捉え方
関連因子の捉え方
リスク型看護診断とは
ヘルスプロモーション型看護診断とは
シンドロームとは
3 看護診断分類法Ⅱの考え方
NANDA-I看護診断分類法Ⅱとは
NANDA-I看護診断を分類している領域と類
ヘルスプロモーションとは(領域1)
領域2~5のアセスメント
自己知覚とは(領域6)
役割関係とは(領域7)
領域8~13のアセスメント
4 看護過程の再点検
NANDA-I看護診断を用いる看護過程
5 看護介入と看護成果
看護介入と看護成果の分類法とは
NICを学ぼう
NOCを学ぼう
第2部 看護診断の臨床実践への活用のしかた
1 NANDA-NIC-NOCを事例に使ってみよう!
簡単な事例で看護診断を考えてみよう!
2 ヘルスプロモーションのアセスメント
3 自己知覚のアセスメント
領域6“自己知覚”の3つの類
4 コーピング/ストレス耐性のアセスメント
5 成長発達のアセスメント
6 全体像の描写、そして看護診断
関連図から全体像を描く
M氏の“健康問題に対する反応”を考える
7 NOC(看護成果分類)とは? NIC(看護介入分類)とは?
8 看護診断からNOC、NICへ
“自尊感情状況的低下リスク状態”の看護成果と看護介入をNOCとNICから考える
9 実施と評価
実施と評価とは
看護介入(1) アセスメント
看護介入(2) 奨励・援助
成果指標による評価
●看護診断Q&A
●本書に出てくる看護診断にかかわる用語
著/黒田 裕子
B5判
176頁
カテゴリー:看護過程"
商品番号 | 337348 |
---|
-
-
病棟でよく使われる「くすり」ポケット事典
- 1,430 円(税込)
-
-
緩和ケア はじめの一歩
- 2,310 円(税込)
-
-
精神看護実習クイックノート
- 990 円(税込)
-
-
先輩ナースが書いた消化器外科ノート
- 2,420 円(税込)
-
-
看護学生スタディガイド2024(本・看護書籍)
- 5,940 円(税込)
お支払方法
1.郵便振込・コンビニ振込
下記コンビニエンスストア、郵便局がご利用可能です。
2.クレジットカード
3.銀行振込
お振込先の口座は商品といっしょにお届けするお買上明細書に添付いたします。
4.代金引換
お買上げ合計が22,000円(税込)未満の場合、手数料330円(税込)のご負担になります。
送料について
お買上げ合計が5,500円(税込)以上で送料無料。(沖縄・離島は除く)
(※ 5,500円(税込)未満は一律660円)
お届けについて
ご注文日より約1~7日で発送致します。
※商品サイズにより、ポスト投函でのお届けとなる場合がございます。
返品・交換について
安心してご購入いただけるよう、返品無期限保証を実施しております。
ギフト包装無料
無料で3種類のギフト包装を承っております
